MacBook Pro A1286 USキーボード交換


MacBook Pro A1286 15インチのUSキーボード交換の依頼がありました。
日本国内でMacを使っている方の大半は、USキーボードか日本語キーボードかと思いますが、当社ではどちらのキーボード交換にも対応は可能です。

MacBook Pro A1286 USキーボード実績

【故障のご相談内容】
USキーボード版を使用しています。
故障ではないのですが、一部のキーの反応が鈍くなってきたのでキーボードを新品に交換していただきたいです。
との事でした。

A1286 キーボード交換

A1286のUSキーボード交換をさせていただき、正常に入力ができるようになったことがわかりました。

MacBook Pro A1286は2010年前後に発売されたモデルのキーボード交換は非常に大変です。
画像では簡単にUSキーボードの交換ができたように映っているかもしれませんが、ネジだけでも50本から80本前後は外す必要があるくらい大変です。
歴代マックの中でも一番キーボード交換が複雑なのではないでしょうか?
USキーボード交換後はキーの入力ができているのかを一つずつ確認する必要がありますが、すべてのキーで問題ない事をチェックし終了となりました。

 

キーボードは異なる言語に変更することもできます。(US→JPなど)

今回のMacBook Pro A1286のキーボード交換は、USからUSに変更となりましたが、異なる言語に変更することも可能です。
例えばUS配列から日本語配列に変更することも可能です。
ただし、異なる言語に変更する場合はキーボードの形状や個数が異なりますのでキーボード単体では交換ができないようになっております。
その場合はトップケースと呼ばれるキーボードの周りについているアルミボディごと交換する必要があります。

 

キーボード交換をする上でデータはどうなるのか?

よく聞かれる質問の1つになるのですが、キーボード交換だけでデータはなくなりません。
ただし、修理中の万が一に備え依頼をしていただく場合はバックアップを取られた上で修理の依頼をしてくださいませ。

 

MacBook Pro A1286のUSキーボード交換にかかった時間は?

A1286のキーボード交換の実績は数百台以上あり慣れてはいるのですが、ネジを外す量が非常に多いために一時間半程度かかりました。
今となっては3つ、4つ前のモデルとなりましたが、スペック次第では現在も問題なく使うことが可能ですね。

 

 

お問い合わせ