HDD (ハードディスク) 交換
- ハードディスクとは!?
Macに限らずWindowsの場合でもデータを保存する場所は記憶装置と呼ばれておりますが、一般的に使われる言葉はHDD(ハードディスク)です。
Macを起動させるOSもこのHDDに入っておりますので、物理的な故障ではなくOSが故障している場合も正常にMacが起動しない事があります。
最近の機種(MacbookPro Retinaモデル)の場合はハードディスクがSSDに切り替わった事もあり起動が非常に早くなっておりますが、部品(SSD)が高額なために2.5インチのハードディスク容量と比較するとまだ高い印象ですね。
また、パソコンのスピードをあげる部品といったらCPUやメモリですが、現在はハードディスクをSSDに切り替えるだけでも劇的にスピードアップに繋がりますので、Macの動作が遅いと感じるようでしたら修理のついでにSSD交換を行う事も視野に入れた方が良いです。
ハードディスク故障事例その① リンゴマークから進まない
Macの電源を入れてもリンゴマークから先に進まずに起動しない場合があります。
この症状が出てしまう原因は色々とあるのですが、ハードディスクの劣化や故障によるトラブルが一番多い気がします。
ハードディスクにも当たり外れはありますが、一般的にハードディスクの寿命は1年から3年程度と言われておりますのでこの症状になってしまう前に対策をした方が良いです。
完全にHDDが故障していなければデータを取り出すことは可能ですが、この状態が悪化してしまうとリンゴマークすら出なくなってしまう場合がありますので注意が必要です。
ディスクユーティリティからの修復、PRAMクリア、NVRAMリセット、SMCリセットなどで解決するとインターネット上に情報がありますが、正直これで解決したことはほとんどありません。
またこの症状の場合、Mac本体よりハードディスクのみを取り外しディスクチェックをすると不良セクタがある場合が多い為に、ハードディスク交換が必要になるケースがございます。
ですが、MacbookPro 2016タッチバーモデルやMacbook 12インチなどは記憶装置がロジックボードに埋め込まれている為にハードディスク交換ではなくロジックボード交換になる為に費用は高額になる場合があります。
ハードディスク故障事例その② 起動ゲージから進まない、止まる
通常Macの電源を入れるとリンゴマークが出ますが、上記のぐるぐるマークとは別にゲージになる事があります。
ゲージが出る事自体は問題ないのですが、いつまで待ってもデスクトップ画面、ログイン画面に切り替わらない事がございます。
この症状はハードディスク故障以外も考えられる為に調査が必要になってくる場合があり、
ゲージの途中で電源が落ちてしまうこともあったりしますので原因の特定は難しい内容です。
過去の事例からするとハードディスク故障、OS故障が最も多いですが、最悪ロジックボードが故障していたケースもあります。
ですので単純にハードディスクを交換するだけで直ることもあるということですね。
HDD故障事例その③ 「?」マークが点滅して表示される
Macの電源を入れても「?」マークが点滅表示しているだけで全く起動しない事があります。
通常はMacの電源を入れるとハードディスク内にあるOSを読み込んで起動するようになっているのですが、「?」マークが出ている場合は読み込みできるものが何もないという事を示します。
ですのでハードディスクが故障していなくてもOSが入っていない状態でも「?」フォルダは出ますので、一概にハードディスクが故障しているわけではありません。
何もしていないのに「?」マークが出る場合はOSの再インストールやハードディスク交換が必要になる可能性は高くなります。
もしMac OSが入っている外付けハードディスクをお持ちでしたら外部から起動させてみる事で故障の切り分けを行う事ができます。
電源を入れる際に「alt」を押しながら電源ボタンを押す事で、起動させる媒体を選択する事ができます。
過去の事例でハードディスク交換、OS再インストールをしても改善せず、ロジックボードに不具合も見当たらないような事がありましたが、色々と検証した結果、ハードディスクとロジックボードを繋いでいるケーブルが故障していた事もありますので調査に時間がかかる場合もございます。
ですので自分でMacのハードディスク交換をされる方はいらっしゃると思いますが、その際にハードディスクのケーブルを傷つけたり断線させたりしないよう注意が必要ですね。
Macに使われているハードディスクの種類
写真のハードディスクはMacのノートパソコンで使われている物になります。
左側のハードディスクが2.5インチSATAと呼ばれており、歴代のMacのノートパソコンでは一番使われているハードディスクになります。
中央は2.5インチのSSDになりますが、標準では取り付けされておりません。
2.5インチのハードディスクが使われているMacのハードディスクをSSDにカスタマイズする際に使われているタイプです。
iMacの標準ハードディスクは3.5インチですが、この2.5インチSSDへ交換する方も中にはいらっしゃいますね。
右側の物はSSDですが、先ほどのSSDとは異なりスティックタイプになっております。
これはドライブを搭載していないMacのノートパソコン(MacbookAir、MacbookPro Retina)に使われており、部品が特殊の為に費用も高額です。
Macであればどのハードディスクにでも交換できるというわけではなく、MacbookProの標準モデルの場合であれば左、中央のハードディスク(SSD)にしか交換する事はできません。
逆にMacbookAirなどの場合は右側のスティックタイプしか交換はできないという事になります。
感覚的には左側のハードディスクから右側のSSDになるにつれてハードディスクは新しくなっておりますが、現行機種のMacbookPro 2016 Touch Barモデルなどはさらに進化しており、情報を記憶させる部分がロジックボードに埋め込まれている為にHDDの増設や交換すらできないようになっておりますので、Macを購入される場合はその辺りを踏まえて機種を選ぶ必要があります。
ハードディスクの故障に備えタイムマシンでバックアップを取る
ハードディスクは突然故障してしまう事が多いですが、バックアップは取られておりますでしょうか?
このような非常事態に備えMacにはタイムマシンという機能が標準でインストールされております。
一度は聞いたことのある名前(タイムマシン)と思いますが、簡単にご説明をするとデータを元の状態に戻す事ができるという事です。
タイムマシンを行うにはiCloudと契約をしたり、外付けのハードディスクが必要な場合がございますが、万が一Macが起動しなくなってしまった場合でもタイムマシンからデータの復元をする事ができれば今までのようにMacを使う事が可能となります。
当社ではMacのハードディスク系の修理を今までに何台も行ってきておりますが、バックアップを取っている方は10%〜20%程度です。
その他の方はバックアップを一度も取った事がない、やり方がわからないといった状態です。Mac修理の項目には液晶交換、キーボード交換、ハードディスク交換など色々とありますが、データ復旧が最も高額な内容になっておりますので重要なデータがMacにある場合はマメにバックアップを取られる事をお勧めいたします。
※ハードディスク交換の料金はこちら
- 【Mac ハードディスク交換実積のある機種】
- iMac A1311
- Macbook Pro A1278
- Macbook Pro A1286
- Macbook Pro A1297
- Macbook Pro Retina A1502
- Macbook Pro Retina A1398
- Macbook A1342
- Macbook A1181
- Macbook A1278
- MA254J/A
- MA255J/A
- MA472J/A
- MA699J/A
- MA700J/A
- MA701J/A
- MB061J/B
- MB062J/B
- MB063J/B
- MB402J/A
- MB403J/A
- MB404J/A
- MB466J/A
- MB467J/A
- MB881J/A
- MC240J/A
- MC207J/A
- MC516J/A
送料無料キャンペーン実施中!

当店ではMacのパソコン修理が完了した場合、返送時の送料が無料となります。
(沖縄、離島を除く)
キャンペーンは不定期開催となっておりますのでお急ぎください!
優先修理オプション

Macを修理する際に、早急に作業をさせて頂くオプションが、「優先修理オプション」です。
パソコンが到着し、1日(当日)から3日前後でMacの作業が完了いたします。
(プラス1500円でオプションの追加が可能です。)
Macが手元から離れる期間を短縮したいなどでお急ぎであればお勧めできるオプションサービスです。
オプションは部品の在庫次第となりますので、優先作業をご希望される場合は部品の在庫確認をお願いします。
ご利用案内
配送料について
パソコン修理完了時は当店で返送料金をご負担致します。
※Mac修理が完了の場合に限ります。
納期について
Macの故障内容により納期は異なります。
通常は1週間から2週間前後見て頂く必要がございますが、部品の在庫がある作業に関しては最短で当日完了いたします。
お支払い方法について
お支払いは後払いとなります。
Macの修理が完了致しましたらご連絡させて頂きますので、銀行振込か代引き発送よりご選択頂けます。
(クレジットカードはご利用できませんので、現金のみの取り扱いとなります。)
配送時間について
郵便局からのお届けになります。
お時間の指定がある場合は配送希望時間帯をお選びください。
※時間帯はあくまでも目安であり、運送会社様の事情によりご指定された時間に届かない事もございますのでご了承ください。
